カエデ紅葉の色変化 No.5035 コーヒードリッパー
道路から仕事場に入る角に立つカエデですが、写真は半月以上前の状態です。後ろはアカマツとモミの緑。カエデの紅葉は、緑から黄色、赤と変わっていく様が、一本の木で見られる状態が好きなのですが、中には黄色くならずに緑に赤茶色が混じっていき、そのまま濃い赤に変化する木もあります。微妙な遺伝子の違いなのか、わずかな環境に違いなのか、その原因は解りません。
今年はずいぶん早くから紅葉し始めて、場所によってバラバラに色づいている印象です。気温の上下や台風などの気象条件の影響が、場所によって異なったのでしょうか。一斉に同じ色に変化するのがいいとは感じないので、むしろ違う顔を楽しんで、その原因を推測しています。例年、紅葉のラストバッターになるカラマツは、かなり早くから黄土色に変化して、明るい秋に日差しに映えています。
片手鍋の深型に続いてコーヒードリッパーです。バブル景気の頃ほどの売れ行きではありませんが、あれば確実に売れていきます。決して使いやすい、簡単便利な道具ではありませんが、静かに流れる香りと時間を楽しむ道具です。機械仕掛けで出てくるコーヒーと違い、お湯の注ぎ方など自分なりの作業を楽しむ過程があります。
No.5035 コーヒードリッパー 全高188mm 下に置く鍋やカップの直径は128mm以内
全重482g カリタ社の2〜4カップ用紙フィルターに合わせています。
税込価格 ¥44,000
JUGEMテーマ:アート・デザイン
- 2019.11.20 Wednesday
- やかん・ティーポット・コーヒー・・・Kettle & Coffee tools
- comments(0)
- trackbacks(0)