レストラン 酢重正之  旧軽井沢ロータリー

0
     「酢重」の銘が彫られた大振りの両手鍋です。RESTAURANT 酢重正之では、いくつも並べてご飯を炊いています。
    酢重鍋
     旧軽井沢ロータリーの南角、前述の川上庵と隣り合わせで、一番目立つ場所に「レストラン酢重正之」があります。ここでは、銅器を展示・販売しているわけではありません。お客様の目の前で、湯気を立てながら銅鍋でご飯が次々と炊きあがっていきます。私にとっては、言うなれば「動態展示」をしていただいているわけです。客席にもご飯が炊ける懐かしい匂いが漂います。

    ご飯を炊くことは、腕をふるう調理というよりは、お茶を入れることに近い。素材は茶葉とお湯だけ。穏やかな心持ちで、香りを聞き、頃合いをはかる。特別にお茶の修行をつんだわけでもないのに、時にはっとするほど美味しくお茶入れる人がいます。毎日の何気ない行為を大切にしているのでしょう。毎日ご飯を炊くことと共通する姿勢がありそうです。

     レストランが開業されるにあたって炊飯鍋の注文を受けたとき、家庭用の両手鍋にいくつかの改良が必要でした。美味しく炊ける事はどちらでも絶対条件ですが、「大きく」「素早く」「むらなく」というそのままでは相反する要求をクリアする必要がありました。球に近い形で、ふきこぼれにくいように蓋に湯気ぬきの穴をあけるが、炊きあがったら穴を閉じて、大きな蓋で充分蒸らす。それがこの「酢重」鍋です。
    酢重全景 ご飯のおかずは信州の食材を中心に作られています。味付けは信州の味噌や醤油。道路を挟んで向かいの酢重正之商店で販売している厳選されたものです。ご飯はおかわり自由で、価格も食べ盛りの若い人でも安心。食べたい人も飲みたい人も、ゆっくり楽しめるところです。

    メニューや営業時間などの詳しい事は
    RESTAURANT 酢重正之(こちら)のサイトをご覧ください。

    なおご希望があれば、酢重鍋をオーダーで制作いたします。サイズは大中小。レストランのスタッフにご相談ください。

    軽井沢 川上庵   旧軽井沢ロータリー

    0
       軽井沢に滞在する人が一度は訪れる旧軽井沢地区の中心地、旧軽井沢ロータリー南角の川上庵。
      川上庵1 
       不思議な店である。天井の高い店内、客席は黒に統一され、ジャズが流れる。厳寒の冬、ここだけは明るく灯火がともり、夜が更けるにつれても、長居の客が絶えない。もちろん、寒い冬が去るとともに、テラスもペットを連れた客で埋まっていく。

       蕎麦屋といえば、いかに客の回転を速めて売り上げを伸ばすかがポイントであろうに、ここの客は長っ尻である。閉店時間まで粘っている常連さんも多い。川上庵2店内が通りから丸見えというのも蕎麦屋の常識からはずれている。だからこそ、初めての客も安心して暖簾をくぐる事が出来る。そして、リピーターになり、常連さんになっていく。

       うつむいて急いで食べる客はあまりいない。老いも若きもゆっくり語り合いながら、時間を過ごす。一人で入っても、何となくその時間の流れに身を委ねてしまう。一つだけ困る事、それはここの正面の棚に工芸を展示しても、あまり売れないことである。食べ、飲み、語る事が楽しいからだろう。銅鍋や陶器を見たい人は、客の少ない時間帯に出かけてほしい。しかし、それもなかなか難しいかもしれない。


       軽井沢 川上庵の営業時間やメニューなどの詳しい事は、「軽井沢 川上庵のサイト」(こちら)にアクセスしてください。

      せきれい橋 川上庵  中軽井沢 国道146号沿い

      0
        ハルニレ全景
         中軽井沢駅から北へ徒歩10分ほど歩くと、右手に湯川の流れにかかるせきれい橋が見えてきます。その先、川べりにならぶハルニレテラスの最上端にめざすせきれい橋 川上庵があります。

         草津・鬼押出しから軽井沢へ、あるいは白糸の滝や小瀬林道から歩いて下る人、高峰高原・小諸方面から軽井沢へと、混雑する国道18号沿いや旧軽井沢を避けて自然の中を活発に行動する人にとって、この地は交通のかなめです。夕方、心地よい疲れと空腹とともにたどり着く所でもあるでしょう。もちろん、近くの別荘からふらっと訪れるにも手頃な場所です。

        せきれい橋川上庵店内 川上庵は、気軽に入れる「蕎麦屋」という矜持をあくまでも保ちつつ、蕎麦屋特有のせわしなさがなく、さまざまな豊かさあふれる空間です。店内は「和風モダーン」とでも言うべき作りで、ゆっくり食べ、飲み、語れる余裕のある客席。一品料理、酒、甘味いずれも、訪れる人になにを提供したいのか、一本筋が通った姿勢が感じられます。ハルニレ湯川そしてテラスから眺める湯川の渓流の音と川風が、心地よい時間空間の背景に流れています。

         店内に展示される工芸は、県内からセレクトされた焼き物、ガラスなど、壁を飾るいくつもの大きな絵画とともに、空間にしっくりととけ込んでいます。食事や団らんの合間に、ぜひごゆっくりご覧ください。私の鍛造銅器については、わからないことやご相談などございましたら、どうぞご連絡ください。

        (個人的には・・・・天せいろと「明鏡止水」など佐久の地酒がおすすめですが、気軽にスタッフと相談してオーダーするのも楽しいですね)

        お店の営業時間やメニューなど詳細は、直接「せきれい橋 川上庵のサイト」(こちらでご覧ください。

        1

        Profile

        Calender

        S M T W T F S
             12
        3456789
        10111213141516
        17181920212223
        24252627282930
        31      
        << March 2024 >>

        Recent Entry

        Category

        Archives

        Comment

        • 春の雪は湿っぽくて重たい  No.4816,4817 酒器 大小
          ひろ
        • 春の雪にまだ硬く防寒態勢のオオヤマザクラの花芽 No.4808,09 銀流し銅酒器 小大
          ひろ
        • 銅蓋につく真鍮のつまみ/工程と形について  The brass knob of copper pot lid / About the shape and the production process.
          あい
        • 夏2題 台風一過の夕空と高原のアサギマダラ
          noriko hashimoto
        • No.4030方形鍋とNo.4004卓上炉
          寺山
        • No.4030方形鍋とNo.4004卓上炉
          大阪のoyaji様

        Links

        search this site.

        others

        mobile

        qrcode

        powered

        無料ブログ作成サービス JUGEM